kuruminkunのブログ

好きなものやお得なことをたくさん載せていくよ^^

私の人生観が変わった本kuruminkun.hatenadiary.jp

f:id:Kuruminkun:20200127220929p:plain


みなさん、こんばんは(^^) Kuruminです♪

今日、めっちゃ雨風すごかったですね(>_<)

みなさん、大丈夫でしたか??

保育園まで、自転車で10分ぐらいかかるんですが(遠いよね)、

いっつも送りに行くときとお迎えの時に雨に打たれるんですよ!!!!

そして今日は風も強かったから、雨が当たって痛いのなんの…。

 

ひとりで「雨痛い」「風強い」「あーもういや。」と言いながら自転車漕いでました!!

不審人物って思われたかな??笑

 

まぁー雨の話はこの辺にして…。

本題ね!!!!!

 

そう!私の人生観が変わった本を紹介させて頂こうと思います。

 

本の題名の前に、この本を読むきっかけのお話をさせてください^^

 

私の父は自営業でして、ずーっと仕事してました。

ごはんの時間に帰ってきて、食べて、一息ついたらまた仕事に行くっていう感じでした。(職場すぐそこだったから)

 

勉強教えてもらったのも数回かな??

 

そんな父でしたが、

幼いながらに、「お父さんすごい!」って思ってたんですよ!(えっ!?そっち??笑)

父、仕事するの楽しそうでしたからね^^

 

寂しいと思ったこともあんまりなかったですが、仕事柄、土日など私たちが休みの時も仕事だったので一緒の時間は少なかったなーとは思います。

 

母も働きに出てたので、〇〇休みはほとんど兄弟だけで過ごしていました^^

 

だからねぇ、ずっとねぇ、「頑張って働くことがすごい」「頑張って働くことで人生が豊かになる」と本気で思ってたんですよ!!!

家族の時間が少なくても、「頑張って働くことって素晴らしいこと」なんやと…。

 

取りつかれてるみたいになってますが、なんにもついてませんよ!笑

 

ほんとうに、なんでも「頑張ったらいいんや」と思ってました。

「頑張ったらうまくいく」とばっかり思ってました。

そして、いつの間にか私の口癖は「頑張る」になってました。

 

両親の仲が悪くなった時も必死でつなぎとめようとしました。

私自身が結婚した時、仕事・家事・料理・旦那の世話 すべてを完璧にする

疲れてても働くことは妥協しない=休暇を取らない

 

のように意味がない頑張り方をするようになっていました。

 

上記のような感じでも、20代はねぇ、なんともなかったんですよ!

子ども生まれて土日どっちも朝から一人で公園連れて行って2時間遊んでごはんして昼寝して、起きたらまた公園行ったり近くのショッピングモールで体動かせたり…なかなかハードなことしても大丈夫だったんですよ!!(この一連の流れの中に掃除や料理がもちろん入ってるんですよ)

 

そして、30代目前…。

私はとうとう、体を壊しました。

 

ちょうど、派遣の仕事が暇で一日何もすることがなく派遣会社営業に

「することがなくて困っている」と相談し、派遣先とも相談していた時でした…。

 

相手=(会社や上司の考え方)を変えようといろんな意見やアイデアを持っていき今の状況からなんとか脱却しようと頑張りました。(相手を変えようと思ったって無理なのにね。笑)

 

この頃から、疲れが取れにくくなり

コーヒー2杯にリポDを出社して飲み、午後からは紅茶を飲みと…。

まぁ、カフェインをたくさん摂取するようになりました。

 

そして、体調を崩した朝…。

起きようと思っても体が動かない!起きれない!何もできない!

自分の体ではないようなそんな感覚でした…。

 

寝てるのに眠たい。

お腹や頭痛がして、座ってるのもやっとでした。

 

病院の待合室で熱もないのに寝転がってないと辛くて辛くて仕方なかったのを今でも覚えています。

 

次の日は出勤しようと頑張って起きるのですが、起きれないんです。

ふらふらでまっすぐ歩くことすらできない状況でした。

 

そんな日々が1週間すぎ、なんとか這って仕事に行きました。

もう、どうやって一日過ごしたか覚えていないぐらい死に物狂いで一日を終えました。

 

このままでは、あかんなーとふらーと本屋さんに行った時、

一冊の本に出会いました。

 

その名も

「ざんねんな努力」

 

f:id:Kuruminkun:20200127221001j:plain

 

 

ざんねんな努力!?!?!?

ずっと頑張ってきた私は目を疑いましたよ!!!!

 

ざんねんな努力って何!?!?

 

一気に引き込まれて本を購入し、さっそく読みました。

 

字は小さくなくて、すらすら~と読みやすい本でした。

 

肝心の内容ですが、

「頑張る方法を間違えている」ということでした。

みんな「頑張る」と言って頑張るけど、頑張ることでうまくいかないことがあるということでした。

 

 

読んで、「なるほど!確かに!」と共感できることがたくさんありました。

言いたいけどねぇ、ネタばれになるからね…。読んで!笑

 

 

口癖でよく「頑張る」と言っていた私。 

でも、今考えても何をどのように頑張ったのかが思い出せないんですよ。

頑張ると言って頑張っている風にしていることで安心感を得てたんやな~と振り返って思います。

 

やり方を間違えているから、体調も崩してしまったし成功もしないということを

この本に出会いやっと知ることができたのです。

(気付けてよかった!笑)

 

頑張っているけど、なぜだかうまくいかない…。

頑張ってるのになぜか辛い…。

 

そんな方いませんか?

そして、私のように無理をしすぎてしまう方いませんか?

 

そんなあなた!ぜひ、読んでみてください^^

人生変わるかもしれません!

 

「ざんねんな努力」に出会って、自分にブレーキをかけれるようになりました(^^)

体調のバロメーターにも気付けるようになりました^^

 

それまで、かけれなかったし気づけなかったんですよ?笑

怖いよね!!笑

 

一度、体調を崩すとなかなか戻りません。

 

頑張りすぎちゃうあなたが体を壊す前にぜひ、読んでみてほしいです!

 

※あっ!別に本の回しものではないですよ。

昔は本がほんとうに嫌いで全く読まない子でしたし…。笑

 

毎日、絵本を読んでいるおかげか子どもたちは本が大好きですけどね^^

 

まだまだ、おすすめの本がありますのでちょくちょくご紹介していけたらなと思っています♪

 

読んでいただきありがとうございました。

みなさん、またね^^